Webマーケティング

Webマーケティングの月収は?未経験から収入をあげる5つのステップ

にっしー
にっしー
こんにちは、にっしーです。
このブログを見にきてくださり、ありがとうございます!

毎日、仕事と家事・育児に追われながら
「このままでいいのかな?」と感じることはありませんか?

私自身も、会社での評価や将来の収入に不安を抱えながら、
働き方を変えたいと思っていました。

最近は「在宅で働きたい」「ストレスから解放されたい」と思う人が増えていて、
Webマーケティングをはじめとしたスキルを活かして
在宅で働くという選択肢が注目されています。

ひと昔前は、在宅ワーク=内職やデータ入力など、
収入が低くて「お小遣い稼ぎ」のイメージが強かったかもしれません。

でも今では、Webマーケティングや動画編集、ライターなど
しっかりスキルを活かせば、安定した収入を目指せる時代になっています。

実際に、私の周りでもWebマーケティングを学んで 副業や、
子育ての隙間時間に収入を得ているママたちが増えています。

とはいえ、

「本当に未経験からでもできるの?」
「安定して収入を得られるの?」
「そもそもWebマーケティングって何するの?」

そんな不安や疑問を抱えて、一歩を踏み出せずにいる人も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、Webマーケティングをこれから始める人に向けて、
未経験からWebマーケティングで収入を上げるためのステップと、
実際にどれくらいの月収が目指せるのかについて、わかりやすくお伝えしていきます。

Contents
  1. ステップ①Webマーケティングを知る
  2. ステップ②収入の目安を知る
  3. ステップ③学ぶ・スキルを身につける
  4. ステップ④実践する
  5. ステップ⑤継続・レベルアップする
  6. まとめ

ステップ①Webマーケティングを知る

まずはWebマーケティングの仕事内容と働き方の選択肢についてお伝えしていきます。
すでに理解していて、先の話を聞きたいと言う方は、飛ばして読んでくださいね。

Webマーケティングってどんな仕事?

WebサイトやSNSなどを使って、商品やサービスを広める仕事です。
広告やコンテンツ作成、分析など業務の幅も広く、
未経験からでもスキルをつけて挑戦しやすいお仕事です。

在宅・副業・フリーランスなど、柔軟な働き方ができる理由

Web上の仕事が中心なので、通勤せずに自宅で働ける案件が多いのが魅力。
家庭の予定に合わせて自由に時間を調整できる案件も多く、
時間や場所に縛られず働くことができます

ワーママがWebマーケティングに注目する理由とは?

家事や育児と両立しやすく、家でも仕事ができる点です。
スキルや実績を積んで収入アップも狙え、
正社員以外の新しい働き方としてワーママから注目されています。

ステップ②収入の目安を知る

会社員を思い切って辞めようと思っても、
副業・転職・独立でどれくらい収入が得られるのか気になりますよね。

今後の教育費や、生活費を考えると収入は大きく減らしたくないので、
相場はしっかり抑えておきたい人も多いのではないかなと思います。

Webマーケティングの収入は、働き方や案件内容によって大きく変わります。

こちらでは副業から始めた場合からフリーランスとして独立した場合までの、
ざっくりとしたイメージをお伝えしたいきます。

収入の目安(働き方別)

副業として始めた場合

月収目安 1万円〜10万円前後

未経験から始める場合は記事作成や、SNSの投稿代行などの
作業・タスク型の案件が中心になります。

単価が低めの案件が多いですが、1日に1〜2時間の作業で
月に数万円の副収入として経験や実績を積んでいくイメージです。

実績を積んでステップアップアップした場合

月収目安 10万円〜20万円前後

実務経験を重ねていくと、作業者から「投稿スケジュール管理」「メンバーへの指示出し」など、マネジメントやディレクション業務も任されるようになります。

この段階になると単価もアップしたり、安定した収入を得られるようになります。

フリーランス・独立した場合

月収目安 30万円〜70万円以上

複数のクライアントを担当するようになって、SNS運用の全体管理、
広告運用サポート、記事コンテンツのディレクションなど、
より責任あるポジションを任されるようになります。

さらに、クライアントのマーケティング全体をサポートする立場になれば、
月収80万円以上(年収1000万円超え)を達成する人もいます。

業務内容別の報酬例(SNS運用・広告運用・ライティングなど)

次は業務ごとに仕事内容と報酬例について、まとめました。どんなお仕事をしていけば目標の収入に近づくか目安にしてくださいね。

SNS運用代行

仕事内容:Instagram・X(旧Twitter)などの投稿作成、
スケジュール管理、簡単な分析レポート作成
報酬例 :月額3万円〜8万円(週2〜3投稿、運サポート込み)
具体例 :美容サロンのInstagramアカウント運用。
月8〜10投稿+簡単なレポート提出で月5万円

広告運用サポート

仕事内容:SNS広告やリスティング広告のレポート作成
配信結果のまとめ、運用担当者のサポート
報酬例 :月額5万円〜15万円(案件規模による)
具体例 :ECサイトのInstagram広告レポート作成&改善案出しで月7万円

Webライティング(記事作成)

仕事内容:SEO記事、オウンドメディアの記事作成、商品紹介記事など
報酬例:1記事5,000円〜20,000円前後(文字単価1円〜3円が一般的)
具体例:Webマーケ系メディアの記事(2,000字)を月4本納品して、月4万円

コンテンツディレクション(ステップアップ後)

仕事内容:ライターやSNS運用者への指示出し
納品管理、クライアントとのやり取り
報酬例 :月額10万円〜30万円以上(担当案件数による)
具体例 :小規模チームのディレクターとして
SNS運用×ライター管理を担当。月15万円

高年収を目指す人に共通するキャリアの積み上げ方

Webマーケティングで高年収を目指す人には、いくつか共通する特徴があります。
ここでは、未経験からでも収入を伸ばしていくために意識したいポイントを紹介します。

小さな案件から実績を積み重ねる

最初から高単価案件を狙うのではなく、
まずは小さな仕事でも丁寧に取り組み、確実に成果を出していくことが大切です。

実績を積み上げることで、クライアントからの信頼を得て、
より大きな仕事につながっていきます。

作業者から提案・ディレクション側へシフトする

単なる「作業をこなす人」から、「案件をまとめて作る人」へ。SNS運用や記事作成だけでなく、改善提案や進行管理も担当できるようになると、案件単価が上がりやすくなります。

チームリーダーやディレクター的な立ち位置を目指すのも収入アップの近道です。

クライアントとの関係構築を大切にする

継続案件を増やすためには、ただ仕事をこなすだけでなく、
クライアントとの信頼関係を築くことが重要です。

コミュニケーションをこまめに取り、期待以上の成果を目指す姿勢が評価されると、
「またお願いしたい」「この仕事も追加でお願いしたい」と声がかかりやすくなります。

学び続けてスキルの幅を広げる

Webマーケティングの世界は変化が早いため、学びを止めないことも大切です。

最初はSNS運用からスタートしても、分析、戦略検討など新たな分野にもチャレンジすることで、単価の高い案件に手が届くようになります。

ステップ③学ぶ・スキルを身につける

未経験者がまず最初にやることは知識をつけて、
お仕事が受けられる状態に持っていくことです。

今はさまざまな形で学習ができるので、
目的や理想から自分にあった方法を見つけることが大切です。

無料で情報収集する方法

何を誰からどうやって学ぶのかをまず決める必要があります。
今はWeb上で様々な比較検討ができます。

YouTube、ブログ、インスタ、Xなど、無料でチェックができるので、
幅広く情報収集するのが大事です。

ここではそれぞれの特徴とどんな人に向いているかをお伝えします。

YouTube

こんな人におすすめ:じっくり時間をかけて学びたい人、視覚的に理解したい人
わかる内容    :基礎知識の解説、スキル習得の手順
実際の作業画面のデモンストレーションなど
特徴       :動画で手順を見られるので初心者でも理解しやすい。
逆に情報量が多すぎるので、取捨選択が大事。

ブログ

こんな人におすすめ:文章で整理された情報を読みたい人
自分のペースでじっくり比較したい人
わかる内容    :スキルごとの学習ロードマップ、実際に収入を得た体験談
ツールの使い方解説など
特徴       :体系的にまとまった情報が多いが、情報が古い場合も。
公式サイトや信頼できる個人ブログを参考にすると◎

Instagram(インスタ)

こんな人におすすめ:短時間でポイントだけサクッと知りたい人
隙間時間に情報を得たい人
わかる内容    :トレンド情報、マーケティングのコツ
働き方や収入事例など
特徴       :コンパクトに情報がまとまっているため、
気軽にインプットできる。一方で、表面的な情報や偏った
情報にになりがちなので、別の視点からのリサーチも併用。

X(旧Twitter)

こんな人におすすめ:リアルタイムの業界動向を知りたい人
マーケターの本音や裏話を知りたい人
わかる内容    :最新のWebマーケティングトレンド、稼げる案件情報
実際に活動している人のリアルな声
特徴       :情報のスピード感ははやいが、情報の信頼性には注意が
必要。複数の発信者を比較しながら見ることが大切。

学び方の選択肢

情報収集をした後は実際に「どう学ぶか」を決めます。
独学かスクールかで迷うと思うので、メリット、デメリットを
含めたそれぞれの特徴をまとめました。

独学で学ぶ場合

こんな人におすすめ:費用をできるだけ抑えたい人
自分のペースで学びたい人、自己管理ができる人
メリット     :費用をかけずに学び始められる(ほぼ無料〜数千円)
自分のペースで自由に学べる
実践を通してリアルな経験を積みやすい
デメリット    :情報がバラバラで、何を優先して学ぶか迷いやすい
モチベーション維持が難しい
正しいやり方にたどり着くまで時間がかかることも
おすすめの進め方 :YouTubeやブログで基礎知識をインプットしながら
クラウドワークスなどで小さな案件から経験を積んでいく。

スクールに通う場合

こんな人におすすめ:短期間でスキルを習得したい人
効率よく体系的に学びたい人、サポート体制が欲しい人
メリット     :カリキュラムが整っていて、最短ルートで学べる
講師やメンターに質問できるので、つまずきにくい
案件獲得サポートや転職サポートが付いていることも
デメリット    :費用が高め(数万円〜数十万円の投資が必要)
カリキュラムがあるので自分のペースでは進めにくい場合も
おすすめの進め方 :事前に複数スクールを比較して、目的に合ったものを選ぶ
無料相談や体験講座を活用して
相性を確認してから申し込むと安心です。

ステップ④実践する

次はゼロから収入を得るための最初の一歩を具体的に解説していきます。
学んだけど実際にどうやってお仕事を獲得するのかわからない
とつまずきやすいポイントなので、チェックしてみてくださいね。

クラウドソーシングで小さな案件に挑戦する

初心者が実績ゼロの状態から収入を得るためには、
まずは小さな案件に挑戦することが大切です。
未経験の場合はまず単価の低い案件に複数挑戦して実績を積んでいきます。

クラウドワークスやランサーズなどの
クラウドソーシングサイトに登録をして
SNS投稿代行や簡単なライティング案件から始めるのがおすすめです。

このタイミングでは、仕事に慣れることや、一連の流れを体験することが大切です。

実績ゼロでも信頼されるプロフィールの書き方

案件に応募する際には、スキルよりも「人柄」や「信頼感」が重視されることも多いです。

未経験の場合、自己紹介では、丁寧な言葉づかい、誠実な姿勢、
過去の社会人経験をまとめたり、調整力や問題解決力などの
ソフトスキルでの強みも書くようにするのがおすすめです。

最初はスキルよりも「信頼できるから任せてみよう。」
と思われることがお仕事獲得の第一歩です。

最初は“収入より経験”を優先しよう

最初のうちは高単価を狙わず、まずは「経験を積む」ことを優先することが大切です。

小さな案件を積み重ねたり、案件を通して納品の流れや
クライアントとのやり取りに慣れることで
自然と経験値があがり自信にもつながります。

実績ができると、次のステップ(単価アップやディレクション業務)に
つながっていきます。いきなりのジャンプアップはないので
最初はコツコツやっていきましょう!

最初の一歩を積み重ねることが、未来の自信と収入アップにつながります!

ステップ⑤継続・レベルアップする

お仕事が取れるようになってきたら、次は収入を安定させる働き方を整えていきます。

単発の案件だけに頼っていると、常に新しい仕事探しに追われ、
思うように収入が安定しないといった壁にぶつかります。

そうなる前に、継続したお仕事やレベルアップするためのコツをお伝えしていきます。

継続案件の取り方と単価アップのコツ

一度いただいた案件は丁寧に対応し、クライアントとの信頼関係を築くことが重要です。
納期を守ったり、連絡をこまめに行うなど、コミュニケーションを心がけましょう。
この小さな当たり前の積み重ねが信用につながります

継続依頼をもらったタイミングが単価アップのチャンスです。
結果や実績をもとに新たな施策や改善案を提案するとともに、単価交渉をしていきます。

SNSやブログで“自分メディア”を育てる

お仕事をもらうために、自ら発信することで
新しいお仕事のきっかけを作ることも大切です。

SNSでノウハウや実績を発信することで、スキルと人柄を認めてもらったり、
ブログで経験をまとめてポートフォリオにすることもできます

発信を続けていると、この人にお願いしたいと直接の依頼がきたり、
紹介からお仕事につながって行くこともあります。

フリーランスとしての安定した収入を目指すためにできること

収入を安定させるためには、複数のクライアントや案件を持って
リスク分散しておくことが大切です。

その一方で、得意な分野を深掘りして、自分の専門内容を高めて
価値を上げることもやっておきましょう。

専門的な内容が高まるほど単価も上がりやすいので、
ある程度実績を積んだら、方向性を見つけていくのがおすすめです。

また最初は作業者ポジションですが、提案、改善、マネジメントができる
レイヤーを目指すと単価アップのスピードもはやくなります。

継続的なスキルアップを続けて、ステップアップしていきましょう!
コツコツ積み重ねることで、未来の働き方は必ず変わります。

にっしー
にっしー
小さな一歩を、大事にしていきましょう。

まとめ

本記事では、Webマーケティングの月収の目安や、
学習方法、進め方について解説してきました。

Webマーケティングは未経験からでも収入を作ることはできます。
ただし、学んで、案件を獲得して、収入を安定させるためには
コツコツ継続して積み上げていくことが何より大切です。

いきなり大きく稼ぐことは難しいので、
自分のペースで学びを進め、理想の収入や働き方に近づけていきます。

まずは「知って、動いて、試す」ことから始めてみましょう。

小さな一歩が、未来の働き方を変える大きな一歩になります。

この記事のポイント
未経験からWebマーケティングに挑戦するステップを解説
月収・年収の相場や業務内容別の報酬例を紹介
無料で情報収集する方法や学び方の選択肢を整理
ゼロから収入を得るための具体的なアクションを提案
継続・レベルアップして収入を安定させる働き方を紹介

RELATED POST