本日もこちらのブログにお越しくださりありがとうございます!
このブログは、ワーママがパワハラ職場から抜け出して、
在宅ワークで理想の働き方を実現するために
Webマーケティングスキルを身につけることをコンセプトとしています。
今回はWebマーケティングにおいて欠かせない
「ライティング」について解説していきます!
ライティングって、言われても
今までちゃんと文章習ったこともないし、書いたこともないし…。
そもそもマーケティングに、文章書く能力必要なの?
そう思った方こそ読んでください!
マーケティングではライティングが超重要なんです。
なぜなら、商品やサービスの価値を届けて、購入したいターゲットとなる読者を引きつけ、最終的に行動を促すための重要な手段になるのがライティングです。
読まれる文章を書けるようになることで、ターゲットにアプローチしやすくなり、
最終的な成果が得られやすくなります。
この記事では、文章を書くのが楽になり、
実際に読まれる文章が書けるようになるコツをお伝えしてきます!
ライティングの基本
ターゲットを意識する
どんな文章も「誰に向けて」書いているのかを明確にするのが重要です。
相手がはっきりしていないと、誰目線で文章を書いているのかがわからなくなり
ブレブレの文章になって、結局読まれなくなってしまいます。
例えば、このブログでは「パワハラ職場で働いているワーママ」を
ターゲットにしています。
このターゲットの人が求めている情報や、解決したい問題はなにかを意識したり、
その人に寄り添った文章の書き方になっているかを常に考えながら書いています。
目的を明確にする
文章を書く前に「この文章で何を達成させるのか」を決めておくことが大切です。
商品やサービスに興味を持ってもらい、最終的に購入へ繋げるために目的を明確に!
目的をはっきりさせてから、文章の構成や内容を決めていきます。
そして目的を決めたら、最終的に行動を起こさせるところまで持っていくのが重要です。「今すぐ申し込む」「詳細を見る」など、ターゲットの後押しをするところまでの
文章を作り込むところまで、イメージしておきます。
相手目線で書く
この文章を読んでくれている人は何を求めているのか、
情報を提供するだけでなく、どう役に立つのかまで考えるのが重要です。
このブログはWebマーケティングの知識をこれから学んでいく人に向けて
書いているので初心者向けにわかりやすい言葉を使い、
専門用語は必要最低限にすることを意識しています!
読みやすく、効果的な文章が大事
ライティングは単に情報を伝えるだけでなく、読んでいる人とって理解すやすく、
興味をひき続けるための工夫が必要です。
特にWebコンテンツでは、長いと飽きられてしまうので、短い時間で興味をひき
理解を深めてもらうことが求められます。
そこで役に立つのが「PREP法」というライティングテクニックになります。
次の章ではPREP法について解説していきます!
PREP法とは?
PREP法を使うことで、読者は主張が明確で理解しやすくなり、説得力が増します。
PREPは
「Point(結論)」
「Reason(理由)」
「Example(具体例)」
「Point(結論の再確認)」
の頭文字を取った方法です。
このシンプルな構成を使うことで、論理的で読みやすい文章が作れます。
Point(結論)
最初に、この文章で伝えたい主張や結論を伝えます。
ポイントを最初に伝えることで、何がわかるのか理解しやすくなり
読者も全体の予測ができるので、ハードルを下げることができます。
Reason(理由)
次に、その結論に至った理由を説明します。
結論を伝えた後に理由を伝えることで、
読者はなぜその結論に至ったのか、納得感を得やすくなるんです。
Example(具体例)
理由を示した後に具体的な例を使って、
どのように結論や理由が実践されるのかを説明します。
具体的な事例を入れると、読者がより理解しやすくなるので、
実際にどのように活用すればよいのかイメージしやすくなります。
Point(結論の再確認)
最後にもう一度結論を伝えます。
これによって、読者はその結論が重要であることを再認識することができるんです。
文章の終わりに結論を再確認することで、読者に強い印象を与え、
行動につなげていくことができます!
PREP法を伝えるメリット
最初に結論があるので、読者が何のことについて
話している文章なのかがすぐに理解できます。
その後に、理由や具体例があるので、納得感をもてるので、
読者にとってわかりやすい文章になります。
PREP法の具体例
Point (結論) 最初に結論を述べます。
「○○は△△です。」
Reason (理由) 読者はなぜ?と感じるので理由を述べます。
「なぜなら、~~だからです。」
Example (具体例) 読者が本当かな?と感じたところに、
具体例をあげて説得力を高めます。
「例えば~~ですよね」
Point (結論) |読者が結局何の話だったっけ?となるので、最後にまた結論を伝えます。 「なので○○は△△です」
PREP法の例文
Point(結論)
私はWebマーケティングを学ぶのをおすすめします。
Reason(理由)
なぜなら、本業で働きながら、スキルアップを目指していけるからです。
Example(具体例)
例えば、通勤時間や家事育児の合間の時間で学ぶこともできるので、
忙しい本業の間でもしっかり知識をつけることができます。
Point(結論)
なので、スキマ時間を有効に活用することができるので
Webマーケティングを学ぶのがおすすmです。
まとめ
PREP 法を使うと読まれる文章が作れるようになります。
なぜなら、結論を最初に伝えるので、内容が読書にイメージしやすくなるからです!
例えば、この記事ではライティングを極めて読まれる文章を
作れるようになるのが大事と始めに伝えましたよね。
なので、読者に記事を読んでもらうためには、PREP法を取り入れるのが大切なんです。
このまとめの文章もPREP法を意識して書いてみました。
少し意識するだけで、読まれる文章ってすぐに書けるようになるんです。
知識を取り入れたら、こうして自分の文章の中でさっそく試す。
この繰り返しでライティングスキルはアップしていきます。
また次の記事でお会いしましょう!